下川原焼 鳩笛(小)

¥1,650

状態:中古(箱および説明書無し)
サイズ: 53″L × 22″W × 38″H mm

青森県の伝統工芸品、したかわらやき土人形の小さな鳩笛です。
色落ち、色褪せ、キズあり。

在庫1個

商品コード: b0182kg-KM20250216-021 カテゴリー: , , , タグ: , , ,

説明

  • 古い物ですので、多少の埃汚れ、経年によるシミや傷みは古道具の持つ魅力としてご了承ください。
  • 水気に弱いのでご注意ください。
  • 中古品の状態に関しては事前に画像でご確認ください。不明点がございましたら購入前に必ずお問い合わせください。
  • 購入後の返品はできません。熟考の上ご購入下さい。

青森県弘前市で、今もなお作り続けられている土人形。
江戸時代後半に九州筑前で陶磁器作りを習得してきた初代高谷金蔵が津軽藩に抱えられた後に下川原に窯を築いたのが始まりで、青森県弘前市では現在も作り続けられている土人形です。
赤土と砂を調合した粘土を石膏の型枠にはめて形を作り、約800度の高温で数時間窯焼きしてから彩色し完成します。有名な鳩笛以外にも、数百種類もの型が存在するそうです。

レビュー

レビューはまだありません。

以前にこの商品を購入したことのあるログイン済みのユーザーのみレビューを残すことができます。