HOME

JA- 山付登山人形二人 霧ヶ峯
Image is not available

どっしり太めの白樺で作られた登山人形です。眺望を楽しんだり、足元のお花に癒されたり、山の魅力は果てしない。

どっしり太めの白樺で作られた登山人形です。
眺望を楽しんだり、足元のお花に癒されたり、山の魅力は果てしない。

どっしり太めの白樺で作られた登山人形です。
眺望を楽しんだり、足元のお花に癒されたり、山の魅力は果てしない。

JA- きじ車 雄 / 大(220321)
Image is not available

九州を代表する木製の玩具。
開運や縁結び・家内円満への「道案内」をすると伝えられています。

九州を代表する木製の玩具。
開運や縁結び・家内円満への「道案内」をすると伝えられています。

九州を代表する木製の玩具。
開運や縁結び・家内円満への「道案内」をすると伝えられています。

JA-雪人形(特大)/ 芳明刀
Image is not available

福井県大野市産の民芸玩具「ゆきんこ」。雪国ならではのゴザ帽子姿を題材に欅で高い技術で作られた一刀彫のかわいい人形です。

福井県大野市産の民芸玩具「ゆきんこ」。雪国ならではのゴザ帽子姿を題材に欅で高い技術で作られた一刀彫のかわいい人形です。

福井県大野市産の民芸玩具(廃絶) 通称「ゆきんこ」。
欅で作られた特大サイズ!ずっしりと重く凛とした雪人形。雪国ならではのゴザ帽子姿を題材に欅で高い技術で作られた一刀彫のかわいい人形です。

JA-大津絵土鈴 藤娘
Image is not available

滋賀県大津市で江戸時代初期から名産としてきた民俗絵画の藤娘が描かれた土鈴です。

滋賀県大津市で江戸時代初期から名産としてきた民俗絵画の藤娘が描かれた土鈴です。

滋賀県大津市で江戸時代初期から名産としてきた民俗絵画の藤娘が描かれた土鈴です。

JA-伏見人形 布団牛
Image is not available

「壽」と書かれた布団を乗せた、福壽牛。300年以上の歴史を持つ、日本の土人形の祖といわれている郷土玩具、京都府の伏見人形。

「壽」と書かれた布団を乗せた、福壽牛。
300年以上の歴史を持つ、日本の土人形の祖といわれている郷土玩具、京都府の伏見人形。

「壽」と書かれた布団を乗せた、福壽牛。
300年以上の歴史を持つ、日本の土人形の祖といわれている郷土玩具、京都府の伏見人形。

JA-蘇民将来 恵比寿大黒天(大)
Image is not available

古くから蘇民将来は、疫病除け厄除けと招福のための護符として全国各地に様々な形で存在しています。

古くから蘇民将来は、疫病除け厄除けと招福のための護符として全国各地に様々な形で存在しています。

古くから蘇民将来は、疫病除け厄除けと招福のための護符として全国各地に様々な形で存在しています。毎年一月に、長野県上田市にある信濃国分寺八日堂縁日にて販売されます。

previous arrowprevious arrow
next arrownext arrow

新商品 / 再入荷