Description
- 中古品ですので、多少の埃汚れ、経年によるシミや傷みはご了承ください。
- 繊細な工芸品のためお取り扱いには注意が必要です。
- 中古品のため、本体(または付属の箱)には細かなキズ、汚れががあります。
- 中古品の状態に関しては事前に画像でご確認ください。不明点がございましたら購入前に必ずお問い合わせください。
- 購入後の返品はできません。熟考の上ご購入下さい。
1月17日、旭岡神社の梵天奉納祭に、「ぼんでんこ」として参道で売られていた、柳やコシアブラなどの白木を、削り掛け縮みという技法で細かく細かく削り糸で結わえ着色した繊細な手工芸品です。
「祝儀棒」は明治時代までは、全国各地にみられた「祝い棒」の習俗の一つであり、子供がたくさん生まれ、豊作を祈る予祝儀礼だったそうです。削りかけの技法がアイヌのイナウにも似ています。
大変古いものですが状態も非常に良く貴重です。
Reviews
There are no reviews yet.