農民美術 だるま

¥11,000

状態:中古(箱および説明書無し)
サイズ: 26″H × 43″W × 41″D mm

昭和40年代に作られた木彫りのだるまです。

1 in stock

Description

  • 古い物ですので、色褪せや埃汚れ、経年によるシミや傷みは古道具の持つ魅力としてご理解いただける方のご購入をお勧めします。
  • 水気には弱いのでご注意ください。
  • 中古品の状態に関しては事前に画像でご確認ください。不明点がございましたら購入前に必ずお問い合わせください。
  • 購入後の返品はできません。熟考の上ご購入下さい。

農民美術とは長野県上田地域の伝統工芸品で、信州の高山植物などを題材にし、独特の彩色方法により木肌を生かした彫刻です。
上田市ゆかりの洋画家である山本鼎(カナエ)が、大正期に、芸術とは縁のなかった農民の生活向上と生きがいや誇りを持たせることを目的に、農閉期(ノウカンキ)の副業として広げたのが始まりです。

Reviews

There are no reviews yet.

Only logged in customers who have purchased this product may leave a review.